

TOP/お仏壇のリフォーム
お仏壇のリフォーム(洗い)をお考えの方へ
「来年おじいちゃんの50回忌があるのだけれど、うちのお仏壇ずいぶん古くなってるよなあ・・」
「今度自宅をリフォームするのに、お仏壇が汚れたままでいいものか・・」
「実家のお仏壇を息子である私の家に移す予定なのだが、少し綺麗にならないかなあ・・」
このようにお考えの方は一度「お仏壇の洗い(リフォーム)」をご検討下さい。
新しく買い替えるという選択肢もありますが、現代のお仏壇は海外で作られたものも多く、昔の職人さんが手作業で作った古いお仏壇はとても貴重です。
「うちのはかなり傷んでいるからさすがに綺麗にならないよ・・」と思われている方もぜひ一度ご相談くださいませ。お見積りだけでも結構ですのでどうかお気軽に。
リフォームの流れ
1
店長がお仏壇を拝見するためにお伺いします。
2
約一週間後、修理のお見積りを提出いたします。お見積りは「エコノミー仕上げ(お手軽プラン)」から「最上仕上げ(高級プラン)」まで数段階ご提案いたします。
3
修理の内容とお仏壇のお預かり日程、納期などをご相談の上決定します。
4
お寺様に「お性根抜き(遷仏法要)」をお勤め頂きます(※)
5
当店スタッフがお仏壇を慎重にお預かりします。
6
1.5~2か月かけて熟練職人がお仏壇を修復いたします。
付属のお仏具も全て一式美しくします。
7
修復が完了したお仏壇を納入させて頂きます。
8
お寺様に「入仏法要」をお勤め頂きます。
もし依頼されるお寺様がないようでしたら当店でご紹介もさせて頂きます。
リフォーム事例
「お仏壇のリフォームが大好きなんです」
私はお仏壇をお修理させていただくのが大好きです。
先日修理をご依頼いただいた50代の姉妹さまは「このお仏壇は母がとても大事におまつりしていましたので修理をお願いします。でも、ここの扉が焦げている部分は綺麗にせずにそのまま残してほしいんです。お母さんの思い出なので。」と言われました。
・・これは困りました。普通は全てピカピカに修復させて頂くことが多く、むしろその方が私たちも職人さんもやりやすいのです。
しかし、このお客さまの想いを大切にしたい、と、職人さんが大変な思いをして古い焦げ跡を残しつつお仏壇を美しくリフォームしてくれました。
修復が完了し、納品させて頂いたところ、お二人はご覧になって涙を流して喜んでくださいました。
「きれいになったけど、お母さんの思い出がちゃんと残っている・・」と。
そんな経験をたびたびさせて頂けるお仏壇のリフォームのお仕事。
私はそれが、大好きなのです。